りっぷとぽんちょ

女子力低い系不器用女子ががんばるぶろぐ。

【洗濯】生乾き臭を消す方法と生乾き臭をさせない予防法

忙しいとか理由つけてサボってしまいました。。

更新しない間も来てくださった皆さんありがとうございます。

あとで記事読みに行かせていただきますm(_ _ )m

 

ところで最近、やたらと雨が多いですよね。

梅雨や台風で雨が多くなると困るのはそう、洗濯

 

私は大学時代から洗濯が趣味です。

というのも、私、実家にいるとまぁ家事とか一切しないわけですが、

実家の洗濯物(特にタオル)がなんとなく臭い。

基本的には保冷剤に似た臭いがします。

酷くなると生乾き臭で使えたもんじゃないです。

 

昔はこれが普通で、仕方ないものだと思っていたのですが

一人暮らしした時に"なんとかならないのか?"と思い、色々試す間にどんどん洗濯にハマってしまいました。

 

今は生乾き臭がしてしまったらコレ!

生乾き臭がする前の予防はコレ!

という鉄板の予防法があるので

もし、生乾きに悩んでいる方がいれば試してみて下さいね。

 

 

生乾き臭がしてしまったら

まずは既に生乾き臭がしてしまった洗濯物の殺菌方法からお伝えします。

 

一度生乾き臭がしたら、普通に洗濯だけしてもダメ。

というのも、普通に洗濯をしても菌は死滅しないので、その時たまたま上手に乾かせて臭いが取れても、菌は残っています

繁殖する条件が整った瞬間、再びひどい臭いがすることとなります。

菌がたくさんついた洗濯物なんて嫌ですよね...

 

なので、普通に洗濯する前にきちんと殺菌してあげましょう。

どうするのかと言うと、嫌な臭いがした時の強い味方酸素系漂白剤を使います!

大事なことなのでもう一度。

酸素系漂白剤を使います。

 

間違っても塩素系漂白剤なんて使わないでくださいね。

色落ちする上に生地が傷みますよ...

 

こんな見た目の商品ドラッグストアで見たことないですか

 

これです、これ。

因みに上のが液体タイプ、下のが粉末タイプです。

一人暮らしなら容量の少ないタイプで良いと思いますが、家族がいらっしゃる方はとても便利なので大容量を1つ家に置いておくと良いですよ!

(また他の使い方ご紹介しますね)

 

粉末タイプの方が効果は高いのですが、生地に毛や絹が含まれている場合には液体タイプを使って下さい。

私は利便性を考慮して液体タイプを利用しています。

液体タイプでも効果は問題なしです。

 

酸素系漂白剤使い方

せっかく酸素系漂白剤を使っているのに、洗濯するときに一緒に混ぜるだけ、という使い方をしている人がとても多いです。

(私の会社の人や大学の友達に聞き取り調査した結果。)

 

漂白剤の無駄遣いです。勿体ない!!

 

酸素系漂白剤が力を発揮するのは熱湯の中で使った時です。

 

使い方は簡単。

熱いお湯(50℃以上)正しい分量の酸素系漂白剤を入れて、そこに臭いを取りたい洗濯物を入れて、1時間つけ置きします。

これだけです。

時間が無ければ30分でも良いですが、1時間つけた方が効果は高いです。

あまり長時間つけてしまうと逆に生地が傷んでしまうのでご注意を!

 

つけ置きは洗濯機でもいいですし、洗濯機にお湯を入れるのが大変な作りのお家であれば、お風呂にお湯をはればOKです。

 

つけ置きしている間に温度が下がってしまうので、私はお風呂でも洗濯機でも蓋をしめるようにしています。

 

つけ置きが終わったら普通に他の洗濯物と一緒に洗濯すれば終わりです!

置いておくだけなので特に手間もなく簡単ですよね。

 

生乾き臭の原因と予防

生乾きの臭いは細菌やカビの繁殖が原因となります。

栄養(汗や皮脂、汚れ、タンパク質など)が豊富 × 高温多湿

という条件下で菌は一気に増殖します。

 

そのためこの条件を減らしてあげれば菌の増殖を抑えることができます。

天日干しには殺菌効果もあり、一気に乾燥するため一番効果が高いのですが

それが出来ない時期が困るんですよね。

 

洗濯前にできる予防

洗濯物、どこにためていますか?

洗濯槽の中なんて絶対にやめて下さいね!!(私の実家...)

空気の通り道がないので最悪です。

洗濯槽までカビちゃいますよ。

洗濯槽は洗濯する時以外は何も入れず、蓋を開けて乾燥させてください!

 

※NG

f:id:feminiup:20180828061610j:plain

こんな感じの空気の通り道のないカゴもダメです。

 

※OK

f:id:feminiup:20180828061926j:plain

こんな感じで空気の通るカゴに洗濯物をためてください。

 

ついでに濡れたタオル等は一度干して乾かしてからカゴに入れた方が良いです。

カゴと濡れた洗濯物の扱いを変えるだけでも菌の繁殖はかなり抑えられます!

 

洗濯後の予防

洗濯が終わったら極力早く乾かして下さい。

洗濯物は3時間を越えて乾燥できていないと一気に菌が繁殖します。

早く乾かす方法についてはまた別の記事に書こうと思いますが

基本的にはこの3時間以内に乾かせるかどうか、がポイントになります。

 

もし、今日は絶対に3時間で乾かせない..と思ったら

干す時にファブリーズを洗濯物全体にシュシュっとしてください。

菌の繁殖が始まる時間を3時間→5時間まで伸ばせます。

私は匂いが混ざるのが嫌なので無臭タイプを使っています。

ポイントは以上です。

まとめ

  • 臭くなったら酸素系漂白剤で熱湯つけ置き
  • 洗濯物は空気の通るカゴに
  • 濡れたままカゴに入れない
  • 乾きの悪そうな日にはファブリーズ

これだけで劇的に臭いが抑えられます。

 

いつも良い匂いのタオルだと気持ち良いですよ!

是非試してみて下さいね。